【実食レビュー】一平ちゃん夜店の焼うどん「みたらし団子味」は意外にもウマい!? 驚きの甘じょっぱハーモニー!
先日ご紹介した、一平ちゃん夜店の焼うどん「十五夜お月見あんこ団子味」。
その衝撃の味わいが、いまだに舌に残っている方もいるかもしれません。
そんな一平ちゃんシリーズの“攻めすぎコラボ”第2弾(?)として、今回レビューするのがこちら!
■「一平ちゃん夜店の焼うどん みたらし団子味」
なんと、焼うどんなのにみたらし団子味。
…いや、どう考えても甘い系でしょ?またおかしな方向に行ってしまったのでは?と、正直なところ期待より不安が勝っておりました。
ただ、前回のあんこ団子味のインパクトが強烈すぎて、しばらく食べる気力が湧かなかったのも事実(苦笑)。
とはいえ、せっかくなので、勇気を出して“第2の戦い”に挑んでみることにしました!
■パッケージデザインは秀逸!お月見ウサギが可愛い
まず目を引くのは、なんともキュートなパッケージ。
満月とウサギが描かれたイラストが、和の雰囲気たっぷりで、どこかホッとするデザインです。
家族も「このパッケージ、めっちゃ可愛い」と絶賛しており、パッケージ賞なら金メダル間違いなし。
…なのに、私の視線は「みたらし団子味」という文言にしか行かない。
どうやら、前回のトラウマが完全に癒えていないようです。
■中身はシンプル。みたらし×焼うどんという新境地
中身は焼うどん用の平打ち麺に、2種のソース(通常ソースとみたらしソース)のみ。
具材は一切入っていません。
お湯を注ぎ、数分後に湯切り。そして、2種類のソースをしっかり混ぜれば完成です。
シンプルながら、いよいよ未知の世界へ踏み出す瞬間…。
湯切り後に、先ほどの2種類のソ-スを入れ、全体に行き渡るようにかき混ぜれば完成である。
■香りでわかる!これはただの“変わり種”ではない!
食べる前にまず香りをチェック。前回のあんこ団子味は、封を開けた瞬間から「甘っ!!」という暴力的な香りが鼻に突き刺さってきましたが――
今回は違います。
ほんのり甘く、香ばしさすら感じる、まさに“みたらし団子”そのものの香り。
この時点で、「あれ…これはイケるかも?」と気持ちに変化が。
■いざ実食!衝撃の感想は…「美味しい!!」
思い切ってひと口食べてみると――
「う、うまい……だと!?」
口の中に広がるのは、甘さと塩味が絶妙に融合したみたらしソースの味。
ちゃんと、焼うどんとして成立している!
その理由に気づきました。
そう、“しょうゆベース”の甘ダレだからです。
つまり、めちゃくちゃ甘口の醤油味。
焼うどんという、もともとしょうゆと相性の良い料理との相乗効果で、ちゃんと食事として成立しているのです。
■あんこ団子味との違いはココにある!
前回のあんこ団子味も面白かったけれど、やはり“甘さ一辺倒”だったのがネック。
一方で今回の「みたらし団子味」は、甘さの中にしっかり塩味があるため、バランスが良く、むしろ“クセになる味”。
お菓子じゃない、“主食として食べられる甘さ”という、絶妙なラインを突いてきた感じです。
■総評:企画モノかと思いきや、しっかり美味しい一杯!
見た目こそ具材もなくシンプルで寂しい印象はあるものの、味は予想以上の完成度。
みたらし団子という“和スイーツ”のイメージを壊さずに、ちゃんと焼うどんとして成立させてくれた一平ちゃんに拍手を送りたい。
正直、怖いもの見たさで買った部分も大きかったのですが、これは人に勧めたくなる仕上がりです。
甘い味が苦手でなければ、ぜひ一度試してみてください。
記憶に残る、まさに“忘れられない味”になること間違いなし!
★まとめ
-
パッケージ:お月見&ウサギで和風感&季節感たっぷり
-
香り:ほんのり甘く、香ばしい“みたらし団子”の再現度高し
-
味:甘さとしょうゆのバランスが良く、しっかり“うどんとして”美味しい
-
インパクト:話題性◎ 記憶に残る味◎