Contents
新潟名物かんずりがチャルメララーメンとコラボ!
今回は新潟の名物かんずりと明星チャルメラがコラボして誕生した『新潟かんずり 旨辛みそラーメン』をレビュー。
かんずり自体、人生初となるので深くかんずりを語ることが出来ない。しかしカップラーメンとして単純にどんな味で、美味しいのか不味いのかという点は主観ではあるが語れる。
そうした内容である事を前提に読んでもらえると有難い。
粉末スープからして辛さが伝わってくる!
付属の調味料は2種類。そのうちの一つである真っ赤な小袋こそかんずりが使用されている特製ペースト。
食べる直前に入れるようで、ラーメンにおいてはラー油のような使い方と思ってよさそうだ。
それではさっそく作っていこう。
まずは粉末スープを入れる。
この時点でスパイシーな見た目とともに匂いが鼻腔を突き刺してきた。
次にに熱湯を加える。
特に蓋のうえで温めるよう指示されたわけではないが、別に問題はないだろうと3分間特製ペーストを蓋の上に乗せた。
3分後、かんずりを使用した特製ペーストを加え、麺と一緒に軽く混ぜれば完成。
少量であるにも関わらず赤唐辛子のツンとした香りがスープ全体に溶け込む感じが伝わってきた。
かんずりを使ったチャルメララーメンを食べた感想!
一口食べて、赤唐辛子による切れ味鋭いような辛味が口の中を走った。
少量と侮っていたところもあったが、それで十分な辛さを持つ調理料だという事が分かった。
いつものようにレンゲでスープを掬い取り飲んでみると、よりその辛さが鮮明に味わえる。
ただし、辛さによる根競べのようなものではなく、とてもスッキリとした辛さで、それがラーメンの後味をさっぱりとしたものにしている。
そこにはゆずの香りもプラスされていることが関係しており、旨味や辛さに柑橘系の香りが加わるなど何層にもよる味で作りこまれていた。
味噌風味のスープとの調和もうまくとれており、かんずりによる辛さで出汁の味わいを壊すようなこともなく、美味しさを引き出す刺激的な演出を担っていた。
激辛だけを謳ったラーメンは苦手だが、今回のチャルメララーメンは商品名にもあるように旨辛が楽しめる一品となっている。