大阪王将「ぱくぱく肉野菜炒めの素」レビュー|甘口?ピリ辛?実際に作って食べてみた!
今回は、大阪王将の中華調味料シリーズから「家族みんなで ぱくぱく肉野菜炒めの素」をレビューしていきます。
りんご果汁が入っていて、「子どもでも食べやすい甘めの味付け」というフレーズに惹かれて購入してみました。
果たしてその味わいは?実際に作ってみての感想や、他の方の評価もあわせて詳しくお届けします!
●原材料:しょうゆ(国内製造)、果糖ぶどう糖液糖、オニオン加工品、砂糖、おろししょうが、おろしにんにく、発酵調味料、食塩、醸造酢、りんご果汁、清酒、こしょう、酵母エキスパウダー/酒精、増粘剤(加工でん粉、キサンタンガム)、V.B1、(一部に小麦・大豆・りんごを含む)
●保存方法:直射日光、高温、多湿、においが強いもののそばを避け、常温で保管してください。
●栄養成分表示[1人前(15.7g)あたり]:エネルギー:22kcal、たんぱく質:0.5g、脂質:0g、炭水化物:4.5g、食塩相当量:1,3g
●食物アレルギー:小麦・大豆・りんご
調理は超カンタン!時短で中華が完成!
今回の料理、私はちょっとイレギュラーな方法で試してみました。
というのも、今ちょっとダイエット中…。なので、お肉はあえて入れず、野菜だけでチャレンジ!
使った野菜は冷蔵庫にあったキノコ類、もやし、にんじん、たまねぎなど。
調理手順はとってもシンプルです。
作り方(超ざっくり)
-
フライパンで野菜を炒める
-
全体に火が通ったら、「ぱくぱく肉野菜炒めの素」のソースを投入
-
ソースがしっかり絡んだら火を止めて完成!
-
たったこれだけ。洗い物も少ないし、10分もかからず出来上がります。忙しい日や、もう一品ほしいときにもぴったりです!
気になるお味は?甘い…とはちょっと違う!
「りんご果汁入り」と聞いて、もっと甘さが前面に出るかと思っていましたが…
実際食べてみると、ニンニクや生姜のパンチが効いた味わいで、むしろピリッとした刺激が先にきます。
「甘口=子ども向けかな?」と思っていたのですが、これは大人も満足できる中華炒め。
もちろん辛いわけではないので、小さなお子さんでも全然OK。ただ、“甘め”を想像していた人には、ちょっと意外かもしれません。
まるで町中華!なのにお手頃価格!
このソース、オイスターソースではなくお醤油ベース。
そのせいか、味はどこか和風寄りの中華味で、誰でも食べやすく仕上がってます。
特筆すべきは、味のバランスと再現度の高さ!
「これ、町の中華屋さんで出てきそう…」と思わせるような、香ばしくてクセになる味付け。しかも、これが100円台で買えるんだから驚きです。
他の人のレビューも調べてみました!
気になってネット上の口コミもチェックしてみました。
-
「甘さは控えめで、油っこくなく食べやすい」
-
「調理が簡単で失敗しない」
-
「味がちょうどよくて、ご飯が進む!」
など、総じて高評価が多く、リピーターも多いようでした。
項目 | 感想 |
---|---|
味のバランス | 醤油ベースで、ニンニクと生姜の風味が効いた中華味 |
甘さの強さ | 思ったより控えめ、ピリッとした刺激あり |
調理の簡単さ | 超カンタン!誰でも失敗しない |
コスパ | 100円台でこの味は素直にすごい! |
子ども向け? | 甘さ控えめなので、お好みで調整しても◎ |
りんご果汁の甘さを期待しすぎると少し肩透かしかもしれませんが、それを差し引いても**「手軽に中華が楽しめる」**という点では、非常に優秀な一品でした。
野菜炒めって、味がぼやけやすいので調味料の力はかなり重要。そういう意味でも、「ぱくぱく肉野菜炒めの素」はとっても頼れる存在です!
こんな人におすすめ!
-
時短でごはんを作りたい方
-
子どもも一緒に食べる食卓に
-
冷蔵庫に余った野菜をどうにかしたいとき
-
町中華っぽい味を家でも楽しみたい方