ソフトフランスシリーズから新登場!
今回は、YKベーキングカンパニーから発売された「なると金時&バニラフランス」をご紹介します。
この商品は、神戸屋時代から長年愛され続けてきた「ソフトフランス」シリーズの流れを汲むもの。シリーズの特徴である「フランスパンの美味しさを残しつつ、子どもからお年寄りまで食べやすい柔らかさ」を備えつつ、今回は新たなフレーバーとして、徳島の名産であるなると金時を使った餡と、バニラ風味のホイップクリームを組み合わせた一品となっています。
では、実際に食べてみた感想を詳しくレビューしていきたいと思います。
小麦粉(国内製造)、さつまいもあん、バニラ味ホイップクリーム、果糖ぶどう糖液糖、油脂加工品、還元水あめ、マーガリン、パン酵母、ミックス粉(小麦粉、小麦たん白、その他)、食塩、発酵風味料、乳等を主要原料とする食品、モルトパウダー、ライ麦粉、モルトエキス/甘味料(ソルビット)、トレハロース、乳化剤、グリシン、加工デンプン、香料、増粘剤(増粘多糖類、CMC、アルギン酸エステル)、カロチノイド色素、セルロース、イーストフード、リン酸塩(Na)、酸味料、ビタミンC、(一部に乳成分・小麦・大豆を含む)
生地の特徴:食べやすさを重視したソフトフランス
まず注目したいのは、生地そのもの。フランスパンと聞くと「硬めで噛みごたえがある」というイメージを持つ人も多いかもしれません。ですが、このシリーズの魅力はまさに“柔らかさ”。
噛むたびに口の中でほんのりとしたしっとり感が広がり、まるでロールパンのように食べやすい仕上がりになっています。硬さがないため、お子さんや高齢の方でも安心して楽しめる点は大きな魅力ですね。
また、パッケージを開けると、生地にはすでに縦に切れ込みが入っており、手で開くと中身の具材がしっかりと顔を出します。この工夫のおかげで、開けた瞬間からワクワク感が高まる作りになっているのも好印象でした。
中身の餡:なると金時の風味が光る
続いて、主役のひとつである「なると金時餡」。
なると金時は徳島県を代表するさつまいもで、しっとりとした甘さと上品な香りが特徴。その持ち味を活かした餡は、口に入れると自然な甘みが広がり、しっかりとさつまいもの風味を感じられます。
特筆すべきは甘さのバランス。砂糖で強引に甘さをつけたような重さはなく、素材の良さを前面に押し出した「ちょうどいい甘さ」に調整されている点です。お芋スイーツ好きにはたまらない仕上がりだと感じました。
ホイップクリーム:バニラの香りが決め手
もうひとつの魅力が「バニラホイップクリーム」。
これまでのソフトフランスシリーズに使われてきたホイップと比べると、バニラの香りがプラスされている点が大きな違いです。
ひと口食べた瞬間にふんわりと広がる甘い香り。バニラの風味は強すぎず、軽い口当たりを残しながら、なると金時餡の自然な甘さと見事に調和しています。単体で味わっても成立するほどのクオリティの高さに驚かされました。
なると金時×バニラの組み合わせが生む贅沢感
そして、この商品の最大の魅力は「2つの異なる甘さを同時に楽しめる」こと。
なると金時餡の素朴で自然な甘みと、バニラホイップの軽やかな甘さ。この2種類の甘みが口の中で重なり合い、まるでスイーツのような満足感を与えてくれます。
一方だけでも十分に成立するクオリティの具材が、同時に味わえる仕様はまさに贅沢そのもの。甘さに変化があることで最後まで飽きずに食べられる点も高評価でした。
総評:和と洋が出会うスイーツ系パン
「なると金時&バニラフランス」は、和の素材であるさつまいもと、洋のスイーツを象徴するバニラホイップを組み合わせた、いわば“和洋折衷”のパン。ソフトフランス特有の食べやすい生地と相まって、軽いおやつにも、ちょっと贅沢な朝食にもぴったりの一品です。
パン好きはもちろん、さつまいもスイーツが好きな方や、クリーム系のパンを探している方にも強くおすすめできます。
まとめ
-
生地は柔らかく、子どもからお年寄りまで食べやすい仕上がり
-
なると金時餡は自然な甘みで素材の風味を活かしている
-
バニラホイップは香りが良く、軽やかで上品
-
2つの甘さが同時に楽しめる贅沢感が魅力
シリーズのファンだけでなく、初めて食べる人にもぜひ試していただきたい商品でした。