【レビュー】あの井村屋がカステラを!?「長崎カステラ」が意外すぎるほど美味しかった件
井村屋といえば――
そう、肉まん・あんまんなど中華まんのイメージが強い方も多いのではないでしょうか?実際、私の中でも「冬といえば井村屋の中華まん!」というくらい定番の存在。
そんな井村屋から、まさかの「長崎カステラ」が登場していたのをご存じでしょうか?
スーパーのお菓子コーナーでふと見つけ、「えっ、井村屋がカステラ? 本気で?」と一瞬目を疑いました。
しかし、気がつけばレジへ。これは確かめてみるしかない!
商品特徴
【もち米あめ使用】
ざらめ糖の風味を残し、長崎カステラ本来の製法でしっとり仕上げました。
栄養成分
1切当たり
エネルギー126キロカロリー
タンパク質2・4グラム
脂質1・6グラム
炭水化物25・5グラム
ナトリウム21ミリグラム
アレルゲン情報
卵、小麦
パッケージを開けた瞬間、目に飛び込むざらめ糖!
封を切ると、ふんわりと漂う卵の香り。そして底面には、しっかりとざらめ糖の姿が!
実はこれ、カステラ好きにとってかなり重要なポイント。
中には「ざらめ入り」と記載しながら、いざ食べてみると、ざらめの存在感が希薄だったり、そもそも入っていないようなものもある中で、井村屋のカステラはその点しっかりしている。
食感もサクッとしたざらめがアクセントになっていて、しっとりとしたカステラ生地とのコントラストがとても心地よいです。
食べて納得、スーパー価格とは思えぬクオリティ!
味の印象としては――
専門店レベルとまでは言わないものの、スーパーで気軽に買えるカステラの中では、トップクラスの完成度。
生地はふんわりとしつつも、ほどよく密度があり、パサつき感がない。卵の風味もちゃんと感じられ、「甘いだけじゃない、ちゃんとしたお菓子」として成立しています。
そして価格はかなりお手頃。
このレベルのカステラが、数百円で手に入るのは正直驚きです。
甘党には特におすすめ。ざらめの甘さが心に沁みる…
一点注意点を挙げるとすれば、「甘め」な部類に入ること。
ざらめ糖がある分、全体的にしっかり甘さがあります。
なので「甘いものは控えめが好き」という方には向かないかもしれません。
ですが、昔ながらのざらめ付きカステラに懐かしさを感じる方や、甘いスイーツが大好きな方にはドンピシャで刺さるはず。
特にお茶との相性が抜群で、渋めの緑茶や煎茶と一緒にいただくと、ちょうどよいバランスになります。
【まとめ】井村屋のカステラは「買い」!意外性と実力を兼ね備えた逸品
井村屋=中華まん、というイメージを良い意味で裏切ってくれた「長崎カステラ」。
スーパーで手軽に買えるスイーツの中では、完成度が高く、コストパフォーマンスにも優れている一品です。
・しっかりとしたざらめ糖
・ふんわり密な生地感
・卵の香りと甘さのバランス
これらを求めている人には間違いなく刺さる味。
そして何より、*「えっ井村屋がカステラ?」*というサプライズが、食べる楽しさをさらに引き上げてくれます。
「カステラは甘くてこそ!」という人には、自信を持っておすすめできる一品でした。