【ご当地ポテチ】カルビー山賊焼味を食べてみたら…インパクト抜群の“甘辛パンチ”が炸裂!?
最近、スーパーのご当地フェアコーナーで、見慣れないポテトチップスを発見しました。
その名も 「カルビー ポテトチップス 山賊焼味」。
ん? 山賊焼? それって長野県じゃなかったっけ……?
と一瞬思ったものの、よく見るとこれは 山口県バージョンらしい!
調べてみると、これは「47都道府県の味 ポテトチップスオールスター企画」で開発されたご当地限定フレーバーのひとつ。
“地元の味、うまいっちゃ!”をキャッチコピーに、カルビーが本気で地域に寄り添って作ったシリーズとのこと。
これはもう、食べてみるしかない!
◆ 山賊焼とは?山口県バージョンの違いって?
ここで少し、山賊焼についておさらい。
「山賊焼」といえば、一般的には長野県の鶏肉を使ったニンニク醤油味の唐揚げ風料理を思い浮かべる人が多いかもしれません。
しかし、山口県の「いろり山賊」という有名飲食店発祥の“山賊焼き”は、甘辛ダレが絡んだ鶏もも肉のグリル焼きのような豪快な料理。
しょうゆベースの秘伝のタレに漬け込んで焼き上げる、いわば「照り焼き×炭火風味」な一品。
そのパンチのある味わいが、地元では大人気だそうです。
◆ 実食レビュー!これは山賊焼…なのか!?
袋を開けると、ふわっと甘辛ソース系の香りが広がります。
やや濃いめの茶色がついたチップスがゴロゴロと登場。
ひと口食べると、甘さと醤油の塩気、そしてほんのりスパイスのアクセントが押し寄せてくる!
うん、たしかに「甘辛いタレの肉料理」っぽさは感じる……
けれど、「これぞ山賊焼きの味か!?」と聞かれれば、正直に言ってちょっと即答できない自分がいました。
というのも、味がかなり濃厚で、複数のフレーバーが混ざり合っていて、ごちゃっとしているんです。
一言で言うなら「ソース味寄りの甘辛焼き肉風味ポテチ」
悪くはない、むしろクセになる系ではあるんですが、山賊焼きを知らない人が食べて、「あっこれ山賊焼き!」とはならないかも?
◆ 通常のポテチより固め!? 食感の意外性も
もうひとつ気になったのが、チップスの硬さ。
通常のカルビーポテチよりも厚めで固く感じる仕上がりになっており、バリバリ食べごたえのある食感。
おつまみ的にはアリですが、小さなお子さんやお年寄りにとっては、少し食べづらいかもしれません。
◆ 結論:一度は試す価値あり!ただし好みは分かれる
この「山賊焼味ポテトチップス」は、完全に企画モノとしては成功だと思います。
味の濃さやインパクトは抜群で、記憶にはしっかり残る。
ただし、毎日食べたい、何度もリピートしたいかと言われると……うーん、一度で満足なタイプかなと感じました。
それでも、こうしたご当地系ポテチは、話題性があって楽しいもの。
旅行気分を味わいたい人や、変わり種ポテチが好きな人にはぜひ一度試してほしい逸品です!