[toc]
たこ焼き専用に作られたソースを購入!

今回は、オタフクソースより発売されている、たこ焼き専用に作られたソースをレビューしたいと思う。
パッケージを見ると、かつおだしのきいたサラサラ系ソースとある。そして本商品1本で、たこやき約100個に使えるようだ。
まあ、ソースを掛ける量はそれぞれなので、この辺りは、おおよその数字ということで、レビューは難しいのだが、大阪生まれ大阪育ちのおっさんとして、たこ焼きのソースには、ちょっとうるさくもあるので、そこを重点的に評価していきたいと思う。

関西の味を追求し、かつおだしと醤油をきかせた、さらさらあっさりのたこ焼ソースです。


さっそく冷凍たこ焼きに使ってみた!

名容量300グラムということで、それほど大きなサイズでもない。開栓後は冷蔵庫での保管が推奨されており、ミニボトルの部類となるので、その点でも場所を取らず保管できるサイズだ。

さっそく、冷凍たこ焼きをチンして、たこ焼き専用ソースをかけてみる。

そのまま食べてもよいのだが、ややブログにアップする体裁も考え、青のりだけトッピングさせてもらった。
かつおぶしは、風味が強いので今回は使わないことにしました。
さて、使ってみての感想はというと、まずパッケージにあったように、これまで使っていたソースに比べて、サラサラとした仕上がりで、色もやや茶色がかっているようにみえる。
お味の点では、関西人好みの甘味のきいたソースの中に、ふんわり口の中で広がるかつおだしが、たこ焼きのうまみをより引き出してくれ、さすがはオタフクソースというお仕事だ。
ソースといえばドロドロ系も人気で、おっさんも好きだが、今回のソースのようにサラサラとしながら、凝縮された味わいというのも素晴らしく、後味もあっさりとして、関西人だけでなく、女性にも好まれそうなマイルドな仕上がりだと思う。
粉もん好きとしては、おいしいソースの選択が増えることはうれしい限りで、今後、我が家でもこのたこ焼き専用ソースは重宝しそうだ。
たこ焼き以外にも使ってみたぞ!
せっかく美味しいソースなので、たこ焼き以外でも使ってみた。

バターロールの真ん中に切れ目を入れて、そこにたこ焼き専用ソースを塗る。

で、インスタントの焼きそばを挟んで、焼きそばパンにしてみた。
そのお味はといえば、やはり焼きそばに付属しているソースとは一味違い、よりはっきりとした味わいになる。甘さもあるので子供も喜びそうな仕上がりになります。

最後は、オムライスのケチャップ代わりに使ってみました。
ソースの原材料にはトマトも使用されていることもあるからか、意外なほど合い、ケチャップほど酸味もないので、これまたマイルドな仕上がりとなり、美味しかった。
たこ焼き専用ソースではあるが、様々な料理にも使えることがわかり、冷蔵庫でついつい眠らせてしまうということもなさそうだ。