気になるニュースや趣味、アイテムなどを中心に発信中

今日もよろしく

韓国発!ハニーマスタードソースで料理革命!4種実食レビュー

投稿日:2019年9月4日 更新日:

【韓国直輸入】甘くてクセになる!ハニーマスタードソースをいろんな料理に使ってみた徹底レビュー!

最近、じわじわと人気が高まっている「ハニーマスタードソース」。
今回レビューするのは、なんと韓国から直輸入されたハニーマスタードソースです!

以前にマッコリを通販で購入した際、ついでに気になってカートに入れておいたのが今回のソース。
テレビでも取り上げられる機会が増え、地方のスーパーの総菜コーナーなどでも見かけるようになった、注目の味なんです。

■ ハニーマスタードってどんな味?

名前の通り、マスタードのピリッとした風味と、はちみつのやさしい甘みが融合した調味料。
ファーストフード店のチキンナゲット用ディップで見かけたことがある方も多いかもしれません。
実は私も、総菜の唐揚げに使われていたものを食べて「なんだこれは!?」と衝撃を受けた一人。

その絶妙な甘辛バランスがクセになり、自分で好きな料理に使いたくなって、ついに購入に至ったわけです。

商品情報

マスタードの辛さとハチミツの甘さが美味しく調和しているので、フライドチキン、ナゲット、フライドポテト、ソーセージ、サラダなどあらゆる料理にお使いいただけます。

■ パッケージとボトルの仕様

届いたのは大容量タイプのボトル。
ただし、個人的に少し気になったのがキャップの仕様。回して外せるタイプではなく、本体と一体型の押し出しタイプ。
ボトルに軽く力を入れるとソースが出るのですが、その量がちょっと多め。少量だけ出したい時にはちょっと不便…。

日本のメーカーならもう少し繊細な仕様にしてくれそうだな、なんて思ってしまいました(笑)

■ 香りと味の印象

色合いはマスタードそのもので、香りも辛子系のツンとした刺激がまず来ます。
でもすぐに、はちみつのふんわり甘い香りが追いかけてくる…このバランスがとてもよい!

口に入れると、最初に甘さが広がり、後からほんのりとした辛さが追ってきます。
辛さは控えめで、どちらかというと「甘い系のソース」。お子様でも十分に楽しめるやさしい味です。

実際にいろんな料理に使ってみた!

さて、せっかくの大容量。いろんな料理に使って、その実力を確かめてみました!

◎ 1. フライドポテトに!

まずは王道の組み合わせ、フライドポテト。
地元スーパー・ディオさんで購入した激安ポテト(なんと100円以下!)にたっぷりつけてみます。

結果は…文句なしの相性抜群!
ケチャップよりも甘さが強く、まろやかな味わいがポテトの塩気とマッチ。
揚げ物の油っぽさをマイルドに包み込んでくれて、かなりクセになります!

◎ 2. お好み焼きに!

ちょっと変わり種で、お好み焼きにも使ってみました。
いつもはソース+マヨネーズのコンボですが、今回は思いきってハニーマスタードオンリー。

うーん、悪くはないけど…甘さが全面に出すぎて、ちょっとしつこい印象。
やはりお好み焼きには濃厚なソースの方が合うかもしれません(苦笑)

◎ 3. コロッケパンに!

自作のコロッケパンにたっぷり塗ってみました。
ここでもやはり出す量の調整が難しく、ちょっとソースが多くなりすぎましたが…

味自体は文句なしに美味しい!甘さがパンとコロッケの間をしっかりつないでくれて、パン屋さん顔負けのクオリティに。
朝食やランチにぴったりな一品に仕上がりました。

◎ 4. 鶏肉料理に!

これはもう間違いない!
鶏のグリルや唐揚げなどにかけてみたところ、ハニーマスタードの本領発揮。

肉の臭みを消しながら、甘辛い風味で旨味を一気に引き立ててくれます。
味が濃すぎないのも良くて、ご飯のおかずにも、おつまみにも万能。まさに鉄板の使い方です!

■ まとめ:甘さとまろやかさがクセになる一本!

ハニーマスタードソース、使ってみて実感しました。
これは確かに人気が出るわけです。特に甘めの味が好きな方、ファストフード的なジャンク系が好きな方にはドンピシャ!

ソースとしての主張は強めですが、肉やポテト、パンと合わせることで驚くほど馴染みます。
調味料のひとつとして常備しておけば、料理の幅もグンと広がること間違いなし!

唯一のマイナス点は、ボトルからの「出過ぎ」問題。ここだけは改良されるとありがたいところですね。

 

-調味料, 購入レビュー

Copyright© 今日もよろしく , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.