◆ 種子島産安納芋を使用!
秋の味覚・安納芋を使用したスイーツが続々と登場する中、今回レビューするのは、**イケダパンの「安納芋あん巻き」**です。
近所のスーパーで見かけて、その「安納芋」の文字と、パッケージ越しに見える砂糖のキラキラ感に惹かれて即購入してしまいました。
まず特筆すべきは、種子島産の安納芋を使用しているという点。
甘みが強く、ねっとりとした食感が魅力の安納芋は、秋冬のスイーツでは人気の素材。
それがどのように活かされているのか、非常に期待が高まります。
開封前から生地表面にまぶされた砂糖がよく見え、かなり甘い仕上がりであることがうかがえます。
この手の和洋折衷系スイーツにありがちな「甘さ重視」なのか、それとも素材を生かした上品な甘さなのか…。
いざ実食!
◆ 実際に食べてみた感想
袋を開けた瞬間、ふわっと広がる甘い香り。
生地の表面にはしっかりと砂糖がまぶされており、目で見てわかる「甘さの予告」。
断面を見てみると、やや薄めの生地に安納芋の餡が巻かれたシンプルな構造です。
そして一口。
…うん、とにかく甘い。とにかく甘すぎる。
砂糖の甘さが前面に押し出されており、肝心の安納芋の風味がどこかに消えてしまっています。
せっかくの種子島産安納芋が使われているにもかかわらず、その存在感があまり感じられず、むしろ「甘さに埋もれてしまった」という印象。
さらに、単なる甘さというより、舌にまとわりつくような重たい甘さで、後味にも少しキツさが残ります。
甘いものを食べたときの幸福感というよりは、「ちょっとこれは…甘すぎたかも」と思ってしまうタイプのスイーツでした。
◆ 結論:安納芋スイーツとしては残念な出来
正直に申し上げて、安納芋の味を楽しみたい方にはあまりおすすめできない一品です。
安納芋の自然な甘みや香りを期待していた方にとっては、期待外れになってしまうかもしれません。
もちろん、**とにかく甘いものが好き!**という方には、それなりに満足感があるかもしれません。
ただ、筆者のように芋スイーツにある程度の“素材感”や“芋らしさ”を求めるタイプにとっては、ちょっと方向性が違いました。
次にもし半額で売られていたとしても、リピートはないかな…というのが正直なところです。
項目 | 評価 |
---|---|
安納芋感 | ★☆☆☆☆ |
甘さのバランス | ★☆☆☆☆ |
満足度 | ★★☆☆☆ |
コスパ | ★★☆☆☆ |
リピート意欲 | ★☆☆☆☆ |
◆ こんな人におすすめ!
-
とにかく甘いお菓子が好きな方
-
和風スイーツに砂糖のジャリジャリ感を求める方
-
素材の風味より“甘さのパンチ”重視の方